GXリーグは、2025年度「市場ルール形成の場」において、以下3つのWGを組成いたしました。
GXリーグ「市場ルール形成の場」では、GXリーグ参画企業の有志により、産業の垣根を取り除き、企業自らが競争力を高めながら世界に貢献する(新たな付加価値を提供する)ために、カーボンニュートラル時代の市場創造に向けたルールメイキングの検討と、そのアウトプットの社会実装、世界に向けた発信を行います。取組期間は、2025年 12月末までを予定しております。
① 2025年度GX製品社会実装促進WG
WGリーダー:経済産業省
- GX製品の調達等に取り組む企業の評価向上につなげる仕組みの確立に向けて組成されたWGです。
- 昨年度に引き続き、GX製品の調達等に取り組む企業による「GX率先実行宣言」に関する議論を行います。
② 2025年度GX経営促進WG
WGリーダー:野村ホールディングス株式会社(幹事)、ダイキン工業株式会社、東京海上日動火災保険株式会社、株式会社日本政策投資銀行、パナソニック ホールディングス株式会社、三井住友信託銀行株式会社
- 削減貢献量の開示事例の拡大に向けて、ステークホルダーを交えた情報共有や、対外発信のあり方に関する議論を行います。
③ GX人材市場創造WG
WGリーダー:株式会社スキルアップ NeXt
- 「GXリテラシースキル標準Ver1.0」「GX推進スキル標準Ver2.0」の拡充に向けた検討を行います。
- スキル標準の社会実装に向けた新たな取り組みについての議論も行います。
④ 中間排出事業者を通じたグリーン市場創造検討WG
WGリーダー:ユニ・チャーム株式会社、NTTドコモビジネス株式会社(グループ代表登録:NTT株式会社)、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
- Scope3排出量の算定・可視化と削減活動が評価される仕組みについて、業界横断での検討を行います。
- 生活者に向けた、削減努力の訴求のあり方についても議論を行います。