「GX人材市場創造WG」がGX推進スキル標準Ver2.0を公表いたしました

2025.05.14

GX推進スキル標準(GXSS-P)Ver2.0

GXリーグでは、株式会社スキルアップNeXtをリーダーとする「GX人材市場創造ワーキング・グループ(WG)」の2024年度の活動が、2024年7月より開始されておりました。このたび、昨年度の成果物をアップデートする形で、GX推進に必要な人材類型・ロール(求められる役割)・スキルを定義した「GX推進スキル標準(GXSS-P)Ver2.0」を、今年度のWG成果物として公表いたしました。

「GX推進スキル標準(GXSS-P)Ver2.0」では、人材類型として「GXアナリスト」「GXプロジェクトマネジャー」「GXストラテジスト」「GXコミュニケーター」「GXインベンター」を定義した上で、GXインベンターを除く4類型において、11のロールを記載しています。

GX推進スキル標準(GXSS-P)Ver2.0は、GXスキル標準(GXSS)のコンテンツとして、下記のURLから閲覧・ダウンロードいただけます。

https://gx-league.go.jp/aboutgxleague/document/gx_skill_ver2.0_20250514.pdf

「GX人材市場創造WG」について

設立の目的

2023年度に策定したGXスキル標準Ver1.0の拡充に向けた検討を行うとともに、スキル標準の活用による、GXを推進していく上での課題解決に向けた議論を行う場として設立されました。

WG参加企業(順不同)

リーダー企業

スキルアップNeXt株式会社

メンバー企業

NECネッツエスアイ株式会社、農林中央金庫、中国電力株式会社、清水建設株式会社、株式会社ベネッセコーポレーション、株式会社電通グループ、パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社、田中鉄工株式会社、渥美坂井法律事務所弁護士法人、みずほリース株式会社、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社、オリックス株式会社、NTN株式会社、Booost株式会社、アスエネ株式会社、SUSTUS株式会社、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、トランスコスモス株式会社、住友商事株式会社、オークツ株式会社、株式会社ゼロボード

オブザーバー企業

株式会社PID (一般社団法人サステナビリティマネジメント& アシュアランス機構)、株式会社ウェイストボックス、KPMGコンサルティング株式会社、株式会社アイデミー、石油資源開発株式会社、株式会社バイウィル、株式会社電通総研、株式会社ExRoad、シャープ株式会社、株式会社U-NEXT HOLDINGS、富士電機株式会社、株式会社東芝、阪急阪神ホールディングス株式会社、阪和興業株式会社、日本郵政株式会社、株式会社コンコルディア・フィナンシャルグループ、株式会社SBI新生銀行、株式会社日立製作所、三菱HCキャピタル株式会社、世紀東急工業株式会社、豊田通商株式会社、株式会社ベイカレント・コンサルティング、株式会社明電舎