GX LEAGUE SYMPOSIUM
2022 AUTUMN

GXリーグのこれまでの取組みを対外発信し、ますますGXの機運を高める機会として11月24日(木)に「GXリーグ シンポジウム2022 Autumn」 を開催いたします。

開催概要

催事名称
GXリーグ シンポジウム 2022 Autumn
主催
経済産業省 / GXリーグ設立準備事務局
開催日時
2022年11月24日(木)10:00~13:00(9:50~アクセス可能)
※事前にお申込みいただく必要はありません
※11:00~11:30は休憩時間
実施方法
Youtubeライブ配信
当日配信URL
https://youtu.be/UuS5MkUQDx4

プログラム概要

セッション1 - GXリーグの役割と賛同企業の取組紹介

GXリーグのこれまでの活動紹介として、賛同企業数社に登壇頂きこれまでの取組事例を紹介します。

【登壇者】
三ッ輪ホールディングス株式会社 取締役 及川 浩
インフォメティス株式会社 サービス事業本部 ビジネス開発部 ビジネスコーディネーター 林 貴典
野村ホールディングス株式会社 サステナビリティ推進室/ヴァイスプレジデント 濟木 ゆかり
ライオン株式会社 執行役員 環境戦略担当 岡野 知道

【開催時間】
10:00~11:00(予定)

セッション2 - 海外GX先進事例紹介と海外×日本のセッション

ヘレ・バンク・ヨルゲンセン氏をキーノートスピーカーに迎え、「脱炭素を企業成長・経済成長につなげるには」というテーマにて賛同企業とのパネルディスカッションを行います。
※Session2は一部同時通訳でご視聴いただきます。

【登壇者】
コンピテント・ボードCEO兼創設者 ヘレ・バンク・ヨルゲンセン
ダイキン工業株式会社 東京支社渉外室(兼)CSR・地球環境センター 担当部長 小山 師真
株式会社 日立製作所 サステナビリティ推進本部 副本部長 高橋 和範

【モデレーター】
エネルギーアナリスト 前田 雄大

【開催時間】
11:30~13:00(予定)

登壇者情報

※敬称略

セッション1 - GXリーグの役割と賛同企業の取組紹介

未来像チーム代表者

及川 浩
及川 浩
三ッ輪ホールディングス株式会社
取締役
1993年4月:東京電力株式会社に入社。営業部門に10年、新規事業部門に13年在籍。営業部門では電気の見える化サービス開発やデマンドレスポンス・電化促進活動等を推進。新規事業ではコンシューマ向けサービス開発・運営の他、CO2家計簿(CO2排出量算出)サービスの開発・提供も担当。
2015年6月:株式会社イーネットワークシステムズの代表取締役社長に就任。電力全面自由化に合わせ、独自の電力販売プラットフォームを開発・構築して小売電気事業に参入。
2019年10月:三ッ輪ホールディングス株式会社の取締役に就任。グループにおけるカーボンニュートラルを推進。
林 貴典
林 貴典
インフォメティス株式会社
サービス事業本部
ビジネス開発部
ビジネスコーディネーター
エネルギーテックベンチャーにて事業開発に従事。大手電機メーカー2社を経て、22年からベンチャー企業に移り、現在は分散型エネルギー時代における電力データの有効活用を通じた脱炭素への貢献を目指して、新規サービス創出に取り組んでいる。技術経営修士(MOT)。

GX経営促進ワーキング・グループチーム代表

濟木 ゆかり
濟木 ゆかり
野村ホールディングス株式会社
サステナビリティ推進室/ヴァイスプレジデント
2007年に野村ホールディングス入社。環境マネジメントシステムの構築、野村グループの「環境ポリシー」 策定に従事。CDPなど国際的なNGOをはじめとした国内外のステークホルダーへESG情報を開示。2020年には野村グループのTCFDレポート初刊行を主導。前職のNTTコミュニケーションズではCSR推進室の立ち上げ、CSRレポートの初刊行、社員によるボランティア組織である 「社会貢献ワーキンググループ」 の発足などを実現。マサチューセッツ工科大学 経営大学院(MBA)修了 サステナビリティ・サーティフィケイト取得。

GXスタジオチーム代表者

岡野 知道
岡野 知道
ライオン株式会社
執行役員 環境戦略担当
1989年 :大阪大学大学院工学研究科博士課程前期修了し(2001年に工学博士号取得)、ライオン株式会社に入社、同社研究開発本部にて基礎研究および開発研究に従事
2014年 :執行役員研究開発本部長、生産技術本部長を歴任
2021年 :全社環境戦略担当執行役員およびライオンケミカル株式会社代表取締役社長に着任
主な社外活動は以下の通り
・プラスチック容器包装リサイクル推進協議会会長(2022年~)
・CLOMA(クリーンオーシャンマテリアルアライアンス)理事およびワーキングリーダー(2019年~)
・日本歯科医師会8020推進財団理事(2015年~2020年)
・日本油化学会副会長(2021年~)

セッション2 - 海外GX先進事例紹介と海外×日本のセッション

ヘレ・バンク・ヨルゲンセン
海外スピーカー
ヘレ・バンク・ヨルゲンセン
コンピテント・ボードCEO兼創設者

ヘレ・バンク・ヨルゲンセンは、持続可能なビジネス慣行の専門家。環境・社会・ガバナンス(ESG)リスクを収益性の高いビジネスチャンスへと転換する活動で、数々の実績を誇る。気候変動とESGに関するプログラムを経営幹部に提供するコンピテント・ボード社の創設者。近著『Stewards of The Future: A Guide for Competent Boards』はベストセラーになったほか、グリーンエコノミーにおけるトップボイスの1人に選出されるなど受賞歴も多い。

https://twitter.com/HelleBankJorgen
https://www.linkedin.com/in/hellebank/
https://competentboards.com/

小山 師真
小山 師真
ダイキン工業株式会社
東京支社渉外室(兼)CSR・地球環境センター 担当部長
前職でベルギーに駐在し在欧日系ビジネス協議会にてEU環境規制に対するロビーイング等を経験した後、2014年にダイキン工業に入社。主に海外のエネルギー政策アドボカシーに取組み、国連イニシアチブへの参画、JICA民間連携事業でブラジル等での政策支援を担当。経済産業省では市場形成力指標の政策立案に従事。現在は同社でカーボンニュートラルに関する国内外のアドボカシー活動に取組む傍ら、国立東京農工大学院の非常勤講師を務める。
高橋 和範
高橋 和範
株式会社 日立製作所
サステナビリティ推進本部 副本部長
1987年3月、北海道大学大学院工学研究科の修士課程を修了。同年4月に(株)日立製作所に入社し、日立研究所(当時)にてシステム・制御分野の研究開発に従事。2009年4月に本社に異動し、日立グループ全体の環境施策、サステナビリティ施策の立案、推進に従事し、現在に至る。

モデレーター

前田 雄大
前田 雄大
エネルギーアナリスト
2007年外務省入省。2017年から気候変動を担当し、G20大阪サミットの成功に貢献。パリ協定に基づく成長戦略をはじめとする各種国家戦略の調整も担当。
2020年より脱炭素に活動の主軸を置き、プレジデント・オンラインはじめ多数寄稿を行うほか、書籍「60分でわかる! カーボンニュートラル 超入門」を執筆。また、自ら発信者として脱炭素メディアの「GXチャンネル」(YouTubeチャンネル)を運営し、脱炭素情報を日々発信している。
2022年より株式会社シグマクシスに参画。同社では企業の脱炭素支援などを手掛ける。

問合せ先

GXリーグ シンポジウム2022 Autumnに
関するお問い合わせや、
その他GXリーグに関するご質問などは
こちらからお問い合わせください。